2018.04.04
目次 [非表示]
彼から連絡が来ない…そんな時の対処法とは?
付き合っているカップルの中で、最も多い悩みとして挙げられているのが「彼から連絡があまりこない」ということです。
せっかくご縁があり付き合うようになったのに連絡があまり来ないとなると、自分は本当に愛されているのだろうかと不安になってしまうかもしれません。
交際クラブ/デートクラブの場合も、次へと繋げたいのに相手から連絡があまり来ないという話を何度か聞いたことがあります。
しかし、相手から連絡が来ないのには実は理由があるのです。
今回は彼から連絡が来ないため無性に不安になってしまうといった時の対処法についてご紹介していきたいと思います。
この記事を参考に、なぜ男性は連絡を返さないのか、この不安をどう対処したらいいかといった疑問を解消させてください。
彼から連絡が来ない時、あなたはどうしていますか?
相手から連絡が来ない時、あなたは普段何を考えていますか?
重要な連絡や、ちょっとしたことでも返信がないと、不安になったり焦ったりして
「浮気をしているのではないか」
「病気に罹っているのではないか」
とネガティブな想像をしてしまいがちです。
しかし男性側にも、仕事などの都合で連絡が返せなかったり、多忙すぎて連絡を返すのをついつい忘れてしまうといった理由もあるため、連絡が来ないからを理由に別れてしまうのは、些か早計だと言えます。
では、なぜ相手は連絡を返さないのでしょうか?
連絡を返さない男性の心理
最近ではLINEやSkypeといった便利な連絡ツールが増えてきました。
にも関わらず、連絡を返さない男性は案外多く存在します。
それでは、なぜ連絡を返さないのでしょうか?
そんな男性の心理についてまとめてみました。
・恋愛をさほど優先してない
男性は女性と違って、恋愛に対して淡白な部分があります。
仕事とプライベートは分けており、仕事が忙しいときは連絡をしない、プライベートでも用事がある時以外は連絡をしないなど無意識にマイルールを設けるのです。
そして男性の中での優先順位としては仕事>友達>恋人のため、恋愛はどうしてもおざなりに扱われてしまう時があるのです。
・察することができない
基本的に大抵の男性は言われるまで気づかない生き物です。
女性は勘が鋭いのが特徴的ですが、それと比較し男性は鈍いため、「何で連絡返してくれなかったの?」と言わない限り、いつまでも気づく事はありません。
・連絡を返すのが面倒くさい
これは面倒くさがりな人によくある特徴です。
女性はマメに連絡をすることで、自分がどのくらい相手のことが好きなのかを伝えますが、男性は違います。
あまり連絡はせず、いざという時に愛情を示せばいいと本能的に考えているため、マメな連絡を好まない傾向にあるのです。
数時間おきならまだしも数分おきに連絡がくるとなると、返信が面倒だと感じてしまうのも無理はないでしょう。
それでは相手から連絡がこない場合、どういった対処法を取ればよいのでしょうか?
【対処法1】「連絡のない期間を記録しておくこと」
カレンダーや日記帳に記載することによって、思っていたよりもそんなに日が経っていなかったり、逆に長期間放置されていたことを確認することができます。
特に月末などの繁忙期である場合、放置されることが多くなるかもしれないので定期的にチェックし、あらかじめ連絡が取れない日を予測して対処するのも良いかもしれません。
【対処法2】「こちらが放置する」
押してダメなら引いてみろ方式となります。
1カ月以上音信不通の場合、いくらこちらから連絡をしても無駄なので、思い切って放置をするのもよいかもしれません。
そのまま自然消滅になる可能性も出てきますが、忘れたころに男性側から連絡がくるかもしれませんので、はっきりさせたい方や、思い切ってやりたい方にはおすすめです。
【対処法3】「本音で話してみる」
電話やメールでは相手の顔が見えない為、表情を伝えにくいですが、直接会って本音で話しお互いの意見を交換し合いましょう。
そうすることによって、相手が何を想っているのか、どういった考えを持ち、行動をとっているのかが分かり、不安解消の糸口にも繋がるかもしれません。
ここで要注意なのが、感情に任せて本音を言ってしまうのはNGだということです。
せっかく距離が縮まりかけていたのに、怒りを口にしてしまうと、思わぬところで関係が終わってしまうからです。
【対処法4】「女子会や飲み会に行ってみる」
他の事で気を紛らわす方法もおすすめです。
普段は恋人の事を考え気づまりしてしまいがちですが、久しぶりに女友達と遊んだり、飲み会に行ったりとストレス発散をすることによって、連絡が来ない寂しさを紛らわすことができます。
【対処法5】「自分から行動にうつしてみる」
返信しやすい内容でメールや電話をしてみたり、相手の体調を気遣うような言動で接してみると、好感度も上がり、連絡を返したいと思わせることもできます。
【対処法6】「連絡のルールを決める」
ルールを決めることによって、気持ちのすれ違いを軽減できたり、必要以上に不安にならずに済みます。
ただし、きっちりとしたルールだと、苦に感じてしまうこともあるので、多少はゆとりのあるルールにすることがおすすめです。
まとめ
今回は相手から連絡がこない場合の対処法についてご紹介していきました。
連絡が来ないと不安になってしまいがちですが、ここでご紹介した対処法を実践することによって必要以上に不安にならなくて済みます。
交際クラブ/デートクラブでも使える方法ですので、どうしても不安になってしまう時は、ぜひ上記の方法を試してみてはいかがでしょうか。